《5月の養生》

【5月の養生】
みなさん
こんにちは!
立夏も過ぎ、いよいよ本格的に夏になっていきます。

5月の認定講師によるリレーコラムは、
セラピストでもある、
稲毛仁美先生です。

↓↓↓

みなさん、こんにちは!
おうち食医認定講師の稲毛仁美です。

雨ごとに気温が上がり湿気を帯びてきた今日このごろ。
「なんだか体や頭が重いという」声が聞こえてきましたよ。

急な暑さに体が対応できない方も多いようです。
もしかしたら、湿気で肌がベタついて、熱や体の中の余分な水分を発散できていないのかもしれません。

そんな時は発散力の高い食べ物をとりましょう!

オススメ食材は【生姜】です。

生姜は陽の食材なので、陽の時間(朝、昼)にとるのが効果的!!
朝の味噌汁やスープに生姜を少し入れる。これだけでオッケーです。
発散力を高めるには冷たいものを控える事も大事です!

本格的な暑さに備えて、毛穴を開いき、熱を発散させる練習をしましょう。

ちょっとしたことが、お天気痛対策にもつながります!

☆初夏の推しツボ☆
【前谷〜ぜんこく〜】
湿度で肌がベタつき、うまく汗が出せない時、体にこもった熱の放出を助けるツボ
手の小指の付け根外側にあります
体が暑さに慣れていないこの時期の推しツボです!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP