神奈川県海老名市で、薬膳教室・中医学講座のおうち食医®を主宰しております、萌木のり子です。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
HPではあまり書いてませんが、
実は、以前からカフェや、美容院やネイルサロン、トリートメントサロンの
薬膳茶(=養生茶)の監修をさせていただいております。
私と薬膳茶の関係ですが、
遡ること15年以上前、
私が今の連続講座おうち食医を始める前に、
外部の雇われ講師をしたり、
単発の講座を企業様や各種団体主催で単発での講座を開催したりしておりました。
その時は今ほど薬膳が有名でなく、
まだまだ薬膳というと「薬臭い」イメージ。
それを払拭したいことと、食材への理解も深まると思い、
毎回、薬膳茶をお出ししておりました。
その後、おうち食医を開講し、やはり毎月の講座ではその季節にふさわしい薬膳茶をお出ししておりました。
これは4月のクラスでお出ししていた薬膳茶。三花茶です。
春は緊張することやストレスがたまることが多く、
お花のお茶はリラックス効果が高いため、たくさんのお花を使ったお茶です。
可愛い見た目だけでなく、飲みやすいお味も生徒さんからも好評のお茶です。
三花茶のお買い求めはこちらから⇒
授業でお出しするお茶は、生徒の皆さんとても喜んでくださり、
そんなお茶をカフェやサロンでお出ししたいと依頼があり、
オリジナル養生茶を監修させていただくようになりました。
玉川学園のホリスティックサロン、パチュリさんもそんなサロンの1つです。
以前監修させていただいた「巡(めぐる)」はデトックスする力をつけて出しやすくするお茶を。
という依頼からブレンドしたもの。
香ばしいお味が男性にも、薬膳茶初心者さんにも飲みやすい味になってます。
この度、母の日のプレゼントに、お花屋さんとコラボするから新作を!
とご依頼いただいたので、私のとっておきのブレンドを♪
2月に開催した「ときめく養生茶」のイベントでお出ししたこちらのお茶を
アレンジしてブレンドしました。(写真のお茶とは違います)
こちらは、夜ゆっくりできるようなリラックスブレンド。
こちらの、三花茶、巡、新作のお茶の3つと
可愛いお花がついたプレゼントが母の日のギフトになっているそうです。
これは、「お花は毎年もらうから、もうお花はいらない!」をいわれている我が母にも
送るしかない!!
全国のカフェ、レストラン、サロンを経営の皆様、
皆様のご依頼で薬膳茶(薬膳料理も)の監修の依頼を承っております。
ご依頼はこちらから⇒
また、「自分でも薬膳茶をブレンドできるようになりたい」というお声があり、
一昨年から、おうち食医®養生茶ブレンダー養成講座(全6回)を開講いたしました。
養生茶ブレンダーになると、
◎ご自身でオリジナルの養生茶が作れる(小ロットでのOEMも承っております)
◎「はじめての養生茶」のワークショップが開ける資格取得
◎薬膳食材割引購入
などの特典もございます。(別途登録制度あり)
神奈川県海老名市での開講は、10月になりますが
5月から大阪の高槻市にて開講いたします。
詳細はこちらから⇒
まずは養生茶って何か知りたい、そもそも薬膳って何?という方は、
5月12日(月)に1dayワークショップ「はじめての養生茶」を兵庫県塚口駅近くで開催いたします。
詳細はこちらから⇒
お申込みはこちらから⇒
薬膳茶(=養生茶)はお気軽に毎日取り入れられる薬膳です。
お料理が苦手という方も、
飲み物は毎日、何かしら飲むと思います。
ぜひいつもの飲み物の1つにしてみませんか?
この記事へのコメントはありません。