7月の養生

みなさま
暑い日が続きますがおわかりなくお過ごしでしょうか?
7月の認定講師によるリレーコラムの担当は、
セラピストでもある、小野間梓先生です。

↓↓↓
『夏に胃腸が弱るのはなぜ?』
みなさんこんにちは! リラクゼーションセラピストの小野間梓です。

私の住む神奈川県・小田原では、まだ梅雨の時期なのに晴れの日が多くて、もう夏みたいな暑さになってきました。
毎年この時期になると、私のまわりでも「なんか最近お腹の調子が…」っていう声をよく聞きます。

「なんとなく食欲がわかない」 「お腹が冷えてる気がする」 「下痢しやすい」 そんなふうに感じている方、
実はけっこう多いんじゃないんでしょうか。

実は夏は、一年の中でいちばん胃腸が弱りやすい季節なんです。

「えっ?暑いのにお腹が冷えるの?」って思いますよね。

でもちょっと、自分のお腹に手を当ててみてください。
ひんやりしてるな〜って感じる人、多いんじゃないでしょうか?

これは、人間の体が体温を一定に保つために熱を外に出そうとしているからです。
外が暑くなると汗をかいて体にこもった熱を外に出そうとするんですね。
そのせいで、体の中心のお腹は冷えやすくなってしまいます。
そして、そんな冷えたお腹に冷たい飲み物やアイス、
消化に負担がかかるようなものを食べてしまうと、ますます胃腸が弱ってしまう、というわけです。

暑い日に冷たいもの食べたくなりますよね〜
でも、体にとっては負担になってることもあるので、温かいものを取り入れて、胃腸をいたわってあげるのがオススメです。

うちでは、朝ごはんに一年中お粥を食べてるんですが、夏は焙じハトムギをトッピングしています。
ハトムギには胃腸を元気にしてくれる作用があり、体の中の余分な湿や熱も出してくれるので、蒸し暑い季節にぴったりです。

みなさんも、冷たいものばかりに頼らずに、ちょっとだけ胃腸に優しいこと、してみてくださいね。
きっと体がラクになりますよ〜♪

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP